Unity 【Unity2D】エリア移動でカメラを切り替える方法! 今回は、エリア移動をすることでカメラがそのエリアに切り替える機能の実装方法を記述していきたいと思います。準備Cinemachineを用意するCinemachineを使うのでインストールしましょう。Cinemachineのインストール方法を知... 2023.10.16 Unity
Unity 【Unity2D】プレイヤーにダブルジャンプを実装しよう 前回は、プレイヤーにジャンプを実装しましたね。今回は、さらにダブルジャンプを追加していこうと思います。それでは行きましょう。前回の記事↓スクリプト前回書いたスクリプトをこのように変更しましょう。上の方にこの変数を追加bool doubleJ... 2023.09.13 Unity
Unity 【Unity2D】2Dキャラクターにジャンプを実装しよう! 前回はキャラクターを動かせるようにしました。そのキャラクターにジャンプを追加していきましょう。前回の記事↓準備ジャンプには地面との接地を取得しなければなりません。その接地を取得する位置はプレイヤーの足元なので、そこに空のオブジェクトを配置し... 2023.09.10 Unity
Unity 【Unity2D】2Dキャラクターを動かす方法! 最近は、2Dでゲームを作ることが多かったので、そこで学んだことを記述していこうと思います。今回は2Dゲーム制作第一弾ということで、2Dキャラクターを動かす方法を解説していきたいと思います。準備まずは、プレイヤーとなるオブジェクトを用意しまし... 2023.09.06 Unity
Unity 【Unity】Cinemachineカメラを揺らす(シェイクさせる)スクリプト 別の記事で普通のカメラを揺らす(シェイク)方法を紹介したので、今回はそれをCinemachineで解説をしようと思います。3Dで解説していますが2Dでも使えるものですので是非参考にしてみてください。準備まずは、Cinemachineを用意し... 2023.09.02 Unity
Unity 【Unity】Cinemachineカメラで滑らかにズームする方法 別の記事で、ズームを実装する方法を紹介しました。今回はそのズームを滑らかに実装する方法をCinemachineを使って記述していこうと思います。滑らかにするプログラムは普通のカメラでも使えるので是非参考にしてみてください。準備Cinemac... 2023.09.01 Unity
Unity 【Unity】Text(Legacy)がぼやける時の対象法 Textが小さくてScaleで大きくしたら、下の画像のように文字が粗くなるりますよね。これをきれいにするには二つの対処法があります。・「Scale」を小さくし、「FontSize」を大きくする。・「TextMeshPro」を使う。それでは、... 2023.08.13 Unity
Unity 【Unity】文字を点滅させる方法! 今回はスタート画面でよく見かける点滅する文字の作り方を記述したいと思います。準備まずは文字やcanvasを用意します。ヒエラルキーウィンドウで UI>Legacy>TextでCanvasとテキストを生成します。次にCanvasのインスペクタ... 2023.08.05 Unity
Unity 【Unity】シェーダーをスクリプトで制御してみよう! 今回の記事では、前回作ったDissolveシェーダーをスクリプトで制御できるようにしていきます。前回の記事↓スクリプトusing System.Collections;using System.Collections.Generic;usi... 2023.07.07 Unity
Unity 【Unity】ShaderGraphでDissolve(溶けるような)シェーダーを作ってみよう。 皆さんお久しぶりです。ここ最近忙しくなっていましたが何とかUnityのShaderGraphで演出について学べられたのでそちらを皆さんに共有できたらと思います。準備溶けさせるオブジェクトを用意しましょう。自分は、カプセルを使います。それでは... 2023.06.30 Unity