Unity 【Unity】FPS用のプレイヤースクリプトを自作してみよう! 今まで、公式が出しているスターターアセットでFPSプレイヤーを作っていましたが、「なんだか自分の可能性をつぶしているのではないか…」なんて思ったりしていたので自作でFPS用のプレイヤーを作る方法をいろいろ調べていき、何とか作れるようになった... 2023.03.31 Unity
Unity 【Unity】AnimatorControllerでコンボ攻撃を実装してみよう! アクションゲームでは欠かせないコンボ攻撃。「自分のゲームにも実装したい!」と最近思い、いろいろ調べて何とかできるようになったのでその方法を紹介したいと思います。自分はFPS用のプレイヤーを使用しますがこのコンボ攻撃はTPSゲームでも実装でき... 2023.03.27 Unity
Unity 【Unity】【FPS】RayCast(光線)で武器を拾う方法! FPSゲームでは、アイテムや武器を拾うシステムは必要ですよね。今回はそんなシステムの作り方を紹介していこうと思います。準備実験ように武器を三つ用意また、武器には「Box Collider」と「Rigidbody」がなければレイキャストが識別... 2023.03.22 Unity
Unity 【Unity】超簡単!表示しているテキストを点滅させる方法! スタート画面でよく点滅するテキストがありますよね。今回は、その点滅テキストの作り方を紹介していきたいと思います。イメージ図↓準備まずは、テキストを用意ヒエラルキーで右クリック>UI>Text-TextMeshPro普通のTextを使う場合は... 2023.03.17 Unity
Unity 【Unity】シーン切り替え時のフェードを自作しよう シーンがいきなり変わるのはなんだか違和感がありますよね。今回は、2Dでも3Dでも使えるシーン間での切り替えでトランジションを作る方法を紹介していきます。フェード用の素材とアニメーションを作る素材を作るヒエラルキーで左クリック>UI>Imag... 2023.03.16 Unity
Unity 【Unity】スコアを増減させるようにしてみよう! 敵を倒すとスコアアップ!ダメージを食らうとスコアダウン…というようなスコア機能が欲しいですよね。今回はそんなスコア機能の実装方法を紹介していきたいと思います。準備・canvasを用意(ヒエラルキーで右クリック>UI>Text-TextMes... 2023.03.15 Unity
Unity 【Unity】オブジェクトに滑らかな回転を実装してみよう! 滑らかな動作でゲームの質って上がるような気がしますよね。最近開発中のゲームに滑らかな回転を実装したくなったので作り方を調べていたらこんな記事が自分で滑らかな動作ができるコンポーネントを作るとはすごいとしか言えません…滑らかな回転を実装こちら... 2023.03.10 Unity
Unity 【Unity】【FPS】武器の切り替えを実装しよう! 今回は、武器の切り替え機能の作り方を紹介していきたいと思います。準備「Starter Assets」の「First Person Character Controller」を使ってFPS視点のプレイヤーを準備します。ダウンロードはここから↓... 2023.03.05 Unity
Unity 【Unity】【FPS】Starter Assetsでズーム機能を実装する方法! 「ズーム」はFPSゲームでは絶対ある機能ですよね今回は、そのズーム機能の作り方を「Starter Assets」を使って紹介していきます。準備「Starter Assets」の「First Person Character Controll... 2023.03.01 Unity